自己経験ノウハウを記載していってます。困っているどなたかの助けになれば幸いです。

【受信専用】outlookの設定方法
outlookで送信はさせずに受信だけに限定したアカウントを追加する方法についての説明をまとめました。

【SNI(Server Name Indication)】postfixで利用
postfixでSNIにてstart_tlsを動作させてみた

RHEL9でopendkimインストール
RHEL9でopendkimをインストールしようとしたら単純に入ってくれなったのでその時の備忘。

不正認証のメールをパスワード変更でブロックしたときのログ
不正認証時のログを追いかけてみた結果。。。覚えれ無さ過ぎて備忘のためにメモ取り。

【Fortimail】DKIM設定
FortimailでDKIM設定方法について紹介。ブラウザからポチポチ設定できるので簡単ですね。内部メールサーバでpotstfixとopendkimでゴリゴリやるより、簡単じゃないかなーと思ったり思わなかったり。(個人の感想)

【DKIM/DMARC】postfixでの対応
googleやyahooのセキュリティ対策に伴い、DKIMやDMARCなどの対応を求められることが必須となってきたので、設定方法についてまとめた。

【Fortimail】bounce対策:受信者検証
Fortimailで実施しておくべきbounce対策のひとつ「受信者検証」。インターネット上のMTAスコアを維持するためにも必ず設定しておきましょう。

【RHEL】サブスクリプション管理方法を変更
SCAで管理すると、いろいろと便利になる!というより、現状の自動アタッチの仕組みが残念過ぎる仕様なので、ライセンス更新を自動でするならSCAを使わざるを得ないという感じ。

【Fortimail】bounce対策:送受信IP変更
Fortimailで送信時に使うIPアドレスを通常のインターフェースIPから変更する方法です。IP変更するメリットと合わせて解説しています。

【Fortimail】第3者不正中継リレー対策
Fortimailを使った第三者不正中継リレーを防止する設定方法を解説します。ホワイトリスト設定の方法も合わせて紹介しています。